• News
  • Experience
  • Sustainability
  • Design
  • Technology

プジョー125ccの3モデル。その違いをプロはどう語るのか?

2020-02-04
成田裕一郎
Experienceプジョープジョーモトシクル走る

プジョーのラインナップで半数を占める125ccモデル。扱いやすいサイズ、必要十分な性能、優れた経済性などが人気の秘密です。

前回の記事では、プジョー125ccの3モデルが持つ楽しさの秘密を、エンジンの違いから考えてみました。

AIDEA STYLE - アイディア スタイル
2020.01.29
プジョー125ccの3モデル。楽しさの違いには秘密があった!
https://aidea.style/20200129-2/
なんとラインナップの半分が125cc!現在のプジョーモトシクルは、全部で24種のモデルをラインナップしていますが、排気量別で見ると125ccが最も数が多く、なんと全モデルの半数!を占めています。扱いやすいサイズと適度な性能で、さらに経済的なところが人気の理由...

今回は、3台の違いをさらに詳しく比較すべく、バイクのプロとも言えるジャーナリストの方々による、これまでのインプレッション記事を振り返ってみたいと思います。

スピードファイト

まずは、最も小柄なスピードファイト。モーターサイクルジャーナリストの青木タカオさんはこんな風にスピードファイトの印象を語っています。

https://aidea.style/750-2/

 

・都会を軽快に駆け抜けるスポーティな走り

・エンジンも元気溌剌とした味付け、レスポンスも加速力も充分

・コシがあってハードに走っても踏ん張りが効く足回り

・ブレーキはストッピングパワーもコントロール性も申し分ない

このように、スポーティさが高く評価されています。もっと詳しく読みたい方はコチラをどうぞ!

AIDEA STYLE - アイディア スタイル
2019.02.07
【プジョー スピードファイト125 試乗】見た目も走りもレーシング風味、“カブキ顔”...
https://aidea.style/750-2/
 世界最古のバイクブランドから誕生した新進気鋭プジョーの二輪部門の名称が「プジョースクーターズ」から「プジョーモトシクル」へと、ブランド名を変更した。10月上旬に開かれたパリ・モーターショーにて発表されたが、チョット待て…、プジョーといえばフラン...

 

もう一人、webサイト「ロレンス」の編集長、北岡博樹さんはこう語ります。

https://aidea.style/726-2/

 

・日本の125ccスクーターと加速で負けない、ダッシュに強い特性

・安定感のあるハンドリングなのに、自信をもって寝かせていける

・サスペンションはストローク量がかなり多めで、しなやか

・後輪の接地感が強く感じられて安心

やはりスポーティさを強調していますが、安心感がある、という点が注目ですね。

どこが安心感につながるのか、気になる方はコチラをどうぞ!

AIDEA STYLE - アイディア スタイル
2018.11.05
プジョーの恍惚。スピードファイトにあって、他には無いもの
https://aidea.style/726-2/
 プジョーのレーシングスピリットを秘めた125ccスクーター SPEEDFIGHT 125 R-CUP 気軽にガンガン乗れること。やっぱり125ccスクーターは実用性も大事です。でもそれだけじゃ退屈だ!と思う人は、プジョーのスピードファイトに注目して欲しいと思います。&n...

 

シティスター

続いてはシティスターです。モーターサイクルジャーナリストである佐川健太郎さんによると……

https://aidea.style/758-2/

 

・ライポジはゆったりしていて、シートも広くて乗り心地もよい

・速度が乗るほどに伸びてくるパワーフィールも欧州車っぽい

・車体が大柄なためか動きに忙しさがない

・乗り味も穏やかでサスペンションも程よいコシ感

落ち着いた乗り味でゆったりと乗れる、という評価です。詳しくはコチラ。

AIDEA STYLE - アイディア スタイル
2019.01.14
【プジョー シティスター125 試乗】走りとこだわりにフランス車の「粋」を感じる…...
https://aidea.style/758-2/
  コミューターとしての実用性を追求した「シティスター」コミューターとしての実用性を追求した「シティスター」125ccクラスのスクーターとしてはボディサイズが大柄だ。全身をブラックで仕上げられ姿はシンプルというか飾り気のない印象だったが、近くで...

 

続いては、元NAVI CARS / MOTO NAVI編集長の河西啓介さん。

https://aidea.style/754-2/

 

・そのエンジンのスウィートさに感心した

・単気筒とは思えない滑らかさで、高回転域までじつにジェントル

・最大の美点は乗り心地のよさ

・二輪にもプジョー流の“猫足”が受け継がれている

四輪業界でのキャリアが長い河西さんならではの、四輪のプジョーとの共通点を語ってくださっている所が興味深いです。詳しくはコチラ。

AIDEA STYLE - アイディア スタイル
2019.01.28
【話題の125cc】プジョー流“猫足”をスクーターで…「シティスター」は1ランク上のフ...
https://aidea.style/754-2/
 パリを駆け抜けるビジネスマンズ・エクスプレスパリやミラノなどヨーロッパの街を歩いていると、スクーターで通勤するビジネスマンの姿をよく見かける。たいがいはスーツやジャケット姿で、冬の寒い時期にはその上にコートやマウンテンパーカなどを羽織り、背...

 

ジャンゴ

最後はジャンゴです。再登場、青木タカオさんの記事。

https://aidea.style/762-2/

 

・加速も充分に力強く、街乗りも軽快

・乗り心地も落ち着いていて上質

・「ジェントルに、ノンビリ行こう」と穏やかな気持ち

・心はもう、シャンゼリゼを流しているかのような夢心地

乗り味の解説をしながらも、次第に気持ちの変化ばかりを語ってくださっていたのが印象的です。

乗る人のココロを豊かにしてくれる、ジャンゴならではのインプレッションです。詳しくはコチラ。

AIDEA STYLE - アイディア スタイル
2019.01.07
【話題の125cc】プジョーはクルマだけじゃない! ネオレトロが美しい大人スクータ...
https://aidea.style/762-2/
125cc免許が最短2日間で取得できるようになる。そんなニュースで今、にぎわいを見せているのが125ccスクーターだ。道交法の改正では、「普通二輪免許(小型限定)」のAT限定を対象に、1日に受講できる教習時間を最大4時限(従来は1日2時限)とすることで従来の最短3...

 

続いては、フリーランスエディターのサトウマキさん。ジャンゴを検討する際に迷うことが多い他のモデルとの比較記事を書いてくださっています。

https://aidea.style/760-2/

 

・エンジンは穏やかでいて優しい

・クイックさはないが、それがかえって心地よい

・ウインドに映る自分を眺めながら走りたくなってしまう

・フランス車らしく、上品かつおしゃれ

ファッション誌の編集者でもあったサトウさんらしく、スクーターを「ファッションアイコン」としても語ってくださっています。こちらの記事をどうぞ。

AIDEA STYLE - アイディア スタイル
2019.01.10
いま「オシャレ度」で選びたい、“イタフラ”原2スクーター3選!
https://aidea.style/760-2/
 排気量125cc以下である原付2種、いわゆる「原2」と呼ばれるスクーターは、生活の足としても便利な乗り物であり、都内最速、通勤快速と例えられるくらいその機動力の高さに注目が集まっている。が、それとはちょっと様子が違った原2スクーターがある。イタリア...

 

ぜひ試乗を!

 

このように、三車三様の違いを持つプジョー125ラインナップ。気になるモデルがありましたら、ぜひご試乗してみてください!

ご試乗予約はこちらのサイトへどうぞ。

移動を喜びにしたい|ADIVA
試乗車予約お申し込み - 移動を喜びにしたい|ADIVA
https://adiva.co.jp/booking.html
東京 赤坂にあるADIVAショールームではADIVAはもちろんプジョー製品もご試乗いただけます。 ショールームにお越しの際はぜひ体感ください。 また、ご試乗いただきアンケートに回答いただいた方には 「アディバ ・ヘアスタイリングミスト」をもれなくプレゼント!

 

2020-02-04
成田裕一郎
Experienceプジョープジョーモトシクル走る

関連記事

  • 【展示会レポート】横浜国際消防・防災展に「横井製作所×aidea」車両を展示中!
    玉井里菜
  • たくさんのご来場ありがとうございました!【プジョー・オーナーズミーティング 2nd 開催報告】
    aidea NEWS
  • 東京モーターサイクルショー、アイディア・プジョーモトシクル ブースへお越しください!
    aidea NEWS
  • 【回転寿司「味のれん」】地球にやさしい電動バイクで、新鮮なお寿司を運びたい。
    営業部

Feature 特集

特集一覧

Ranking ランキング

1

雨に負けない!全天候型バイクで、梅雨の通勤やレジャーを快適に!!

2

ジャンゴに乗りたい女性へ!【125㏄スクーターの選び方】

3

原付スクーターが欲しい大学生必見!プジョーバイクがオシャレすぎる

4

EVのモーターには2種類しかない。インホイールか、それ以外かだ。

5

ジャンゴの「アリとナシ」前編【プジョーに試乗していただいた方の正直な感想】

Series連載

電動バイクで地球を救う

プジョーブランド

初心者ライダーが乗ってみた!

連載一覧

Follow me!

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
2019- aidea株式会社 All rights reserved.