• News
  • Experience
  • Sustainability
  • Design
  • Technology

「重いバーエンド」でジャンゴの新しい魅力が開花!【プジョーモトシクル純正アクセサリーの世界】

2021-02-12
ショールーム
ジャンゴプジョープジョーモトシクル

 

大切な愛車を、自分好みにカスタマイズすることのできる「プジョーモトシクル純正アクセサリー」。

先日は、荷物の積載に便利な「トップケース」をご紹介しました。

荷物を積めるトップケースで高級感をプラス!【プジョーモトシクル純正アクセサリーの世界】

「トップケース」を取り付けるときに、同時装着をおススメしたのが「ヘビーウェイトハンドルバーエンド」です。

 

本日は、地味だけどとっても重要な、このアイテムをご紹介いたします!

 

そもそも、どんな部品なの?

「ヘビーウェイトハンドルバーエンド」って、一体どんな部品なのでしょうか?

まずは、新車に最初からついている「スタンダードのバーエンド」との比較をご覧ください。

上:スタンダード / 下:ヘビーウェイトハンドルバーエンド

 

こんなに大きさが違うんです!

そして「ヘビーウェイトハンドルバーエンド」という名前の通り、重い!

スタンダードの約120gに対して、4倍近い約460gもあります。

 

車両についた状態を見るとこんな感じ。こちらがスタンダード。

 

こちらが、ヘビーウェイトハンドルバーエンドです。比べてみると全然違うことがわかるかと思います。

 

何に使うの?

このヘビーウェイトハンドルバーエンド、一体何の役に立つのでしょうか?

「重い」って、バイクの部品としては良くないことのように思いますが…….。

 

子供のころに遊んだ、「やじろべえ」を思い出してください。中央のドングリを支点にゆらゆら揺れる「やじろべえ」ですが、左右のドングリを大きくて重いものに変えると、揺れのスピードが遅くなります。

 

https://illpop.com/png_childcare/season11_a15.htm

 

ハンドルバーエンドの役目は、この左右のドングリと全く同じ。

バイクのバーエンドを重くすると、ハンドルの動きがゆったりしたものになるのです。

 

実際に走った時の効果としては、フラフラしづらく、どっしりとしたハンドリングになります。これぞジャンゴらしいハンドリング、と言ってもよいかもしれません。

スポーティにきびきびとコーナリングしたい方には向いていないと思いますが、のんびりゆったり走りたいという方にはピッタリ。

まさに、ジャンゴ の魅力を開花させるアイテムです!

 

荷物を積んだり、タンデムをする方に!

さらに、前回の記事で「ヘビーウェイトハンドルバーエンド」をおススメしたのにはもう一つ理由があります。

トップケースを取り付けて荷物を満載すると、バイク全体の重心が後ろに下がります。

 

すると、ハンドルにかかる重さが減るため、ハンドルがフラフラする傾向があるのです。

タンデムも同様です。一人で乗る時よりリアが重くなるので、若干フロントが不安定になることは避けられません。

 

ということで、トップケースを付けた方やタンデムする機会の多い方には、「ヘビーウェイトハンドルバーエンド」をマストアイテムとして強くオススメします!

 

ボス恋にも登場!

TBSで放送されているTVドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」でジャンゴが採用されていますが、タンデムシーンが多いこともあり、実は「ヘビーウェイトハンドルバーエンド」を装着しています。

twitterで「付いてましたねー」とご指摘いただいた、とても鋭いジャンゴオーナーの方もいらっしゃいました!

 

地味だけどとっても重要なアイテムが「ヘビーウェイトハンドルバーエンド」。左右セットで¥5,390(税込)です。

 

試してみたい、という方は、ぜひWEBからご注文をお待ちしております!

プジョー・モトシクル|Peugeot Motocycles
ACCESSORIES - プジョー・モトシクル|Peugeot Motocycles
https://peugeot-motocycles.jp/accessories/
プジョーのスクーター「DJANGO」。丸いヘッドライトと流れるような豊麗なボディラインがクラシカルなスクーター、ジャンゴは1950年代のプジョーS55、S57をモチーフに、現代に復刻させたネオクラシックモデル。フランスのブランドらしく「ジャンゴ」という名はかの有...

 

2021-02-12
ショールーム
ジャンゴプジョープジョーモトシクル

関連記事

  • たくさんのご来場ありがとうございました!【プジョー・オーナーズミーティング 2nd 開催報告】
    aidea NEWS
  • 東京モーターサイクルショー、アイディア・プジョーモトシクル ブースへお越しください!
    aidea NEWS
  • 今年はプジョー ジャンゴの「影の一面」が見れる!? 2022年モデル発表!
    aidea NEWS
  • 【#アイディアスタイルと#ジャンゴライフを発信】SNSアカウントが新しくなりました!
    aidea NEWS

Feature 特集

特集一覧

Ranking ランキング

1

雨に負けない!全天候型バイクで、梅雨の通勤やレジャーを快適に!!

2

ジャンゴに乗りたい女性へ!【125㏄スクーターの選び方】

3

原付スクーターが欲しい大学生必見!プジョーバイクがオシャレすぎる

4

EVのモーターには2種類しかない。インホイールか、それ以外かだ。

5

ジャンゴの「アリとナシ」前編【プジョーに試乗していただいた方の正直な感想】

Series連載

電動バイクで地球を救う

プジョーブランド

初心者ライダーが乗ってみた!

連載一覧

Follow me!

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
2019- aidea株式会社 All rights reserved.