FUKKOKUとは?

岡山県倉敷市のデニムメーカー「ITONAMI」が始めたプロジェクト「FUKKOKU」をご存じですか?
不要となったデニム製品を回収して糸の状態に戻し、新たなデニム生地として織り上げる取り組みです。

プロジェクト開始当初、目標にしていた回収するデニムの数は1,000本でしたが、日本全国の共感を得て最終的に4,000本のデニムが集まったとのこと。
様々な種類、混率のデニムが集まったので、生地にする前の仕分け作業がとにかく大変だったとのお話です。
その後デニムを粉砕して綿状に「反毛」させていきます。
聞きなれない言葉ですが、「反毛」とは、繊維製品を針状の機具で織りを崩すことによって毛羽立たせ、もとの綿または毛状の単繊維に戻すことを言います。
反毛が終わったら、同じく綿状のオーガニックデニムと「混綿」を行っていきます。
一度太いひも状のスライバー状にし、いくつかの工程を経て1本の糸へと仕上げていきます。
染められていないさらしの横糸にも肌当たりの良いオーガニックコットンを使用しているので、コシがありながらも肌当たりが良い素朴な風合いになるのです。
今まで見たことがない、美しいグレーがかったインディゴブルーの生地ができました。
デニムがシューズに!
デニム回収プロジェクト「FUKKOKU」に賛同し、この取り組みに参加した企業が、同じく倉敷市にある創立1919年の地下足袋メーカーの株式会社丸五です。
同社の人気商品が「tabiRela(たびりら)」
歩きやすくて足の健康によい、足袋型コンフォートシューズです。足の指で地面をつかむような感覚で気持ちよく歩けると、男女年齢を問わず人気の商品です。


その「たびりら」のアッパーに、「FUKKOKU」の再生デニムを使用したサステナブルなモデルが、今回新発売となった「たびりら ITONAMI DENIME」。直営店限定にて販売が開始されました。
従来モデルとは異なる、淡いブルーグレーの色合いが大きな特徴です。
素足で夏を満喫したい、という方にピッタリのアイテムです!
商品情報
tabiRela(たびりら)ITONAMI DENIME
価格
9,900円(税込)
サイズ展開
22.0~26.0cm(1cm刻み)
オンラインショップ
aideaはサステナブルな取り組みを応援します!
環境にやさしい電動バイクメーカーaideaは、サステナブルな取り組みを応援しています!
このAIDEA STYLEにてこれからも紹介していきます。ぜひお楽しみに!
■電動3輪バイク「AAカーゴ」についてはこちら