• News
  • Experience
  • Sustainability
  • Design
  • Technology

初心者ライダー玉井の乗ってみた!【アディバ VX-1】

2019-08-19
玉井里菜
VX-1初心者ライダーが乗ってみた走る

初心者ライダー玉井の乗ってみた!第13弾です。今回は、アディバの電動バイク「VX-1」に乗ってみます!EVならではの乗り味は一体どんな感じなのでしょうか?体感したいと思います!

VX-1の試乗会は大好評でした!

みなさまこんにちは、マーケティング部所属 初心者ライダーの玉井です。ここ最近のものすごい暑さに、今までで一番水を飲んでいる気がします。ライダーのみなさまも熱中症にはご注意ください。

そして、暑さ以上に盛り上りをみせた、鈴鹿8時間耐久ロードレース。

赤坂ショールームではパブリックビューイングを行いましたが、VX-1の試乗会も同時に行いました!

これまで私は、VX-1のボディサイズと「電動バイク」という未知の世界にかなり怖気づいており、乗る勇気が出ませんでした。

しかし!試乗されたみなさまからは、とても嬉しいお声ばかり!これは怖気づいている場合ではない!ということで、今日はVX-1に乗ってみたいと思います。

では、私もVX-1に挑戦!

初めての電動バイク。まずはまたがってサイドスタンドを…と思ったのですが、想像以上の足つきの良さに驚き!!!

プジョー ジャンゴに乗っている時は片足つけるのにやっと、両足はつま先中のつま先。という感じでしたが、VX-1は両足が安定するくらいつくので、ホッとしました。

安心したところで、サイドスタンドを上げてキーを回してスイッチをONにします。ここまでは普通のバイクと変わりませんよね。

今の状態はこちら。↓ ディスプレイに『READY』と表示されているのが分かりますか?この状態だとまだ走ることはできません。ここから、「モーターに通電可能な(ガソリン車で言うとエンジンをかけた)状態」にします。

左のブレーキレバーを握りながら、右のブレーキレバーを握ると……

『READY』の横に大きく『GO』と現れました!これで走れるようになりましたが、全くの無音です。ホントに走れるの?と思うくらいの静けさ。驚きです。

ショールーム内で少し動かしてみた!

静かなので、すぐにでも走れる状態であることに誰も気づかない!こっそり少しだけアクセルを捻ると、ス――ッと動きました!!

表情からもわかる通り、あまりのスムーズさに笑いが止まりません。この感覚は初体験で、おもしろい!

そして、アクセルを逆に(前側に)捻ることによってバックできるのも特徴なんです。

バイクをバックさせることが、こんなに簡単にできていいのでしょうか。

(このボディサイズの取り回しは、できるだけ避けたい)と思ってしまう私にとって、取り回しがしやすくなったのは、とっても好印象です。

操作方法はOK!さっそく乗ってみた!

では、乗るためにショールームから出してみましょう。と思いましたが、重さと倒してはいけない緊張感で、なかなか前に進めません。この先には緩やかではありますが、スロープが待ち構えています。

そうだ、足つきがいいのだから跨ってから前に進めばいい!ということで、跨ってからずんずん歩いて出すことにしました。それではいってきます!!

感想1.乗りやすい!

先日のVX-1試乗会でいただいたアンケートの中に、加速感についての回答がありました。『加速感は良い』『自分が考えていた電気バイクとは全然違くて加速感がしっかりあって楽しかった』というものです。

私の中で、電動バイク=アクセルを少しあけただけで、ものすごいスピードがでてしまう、とんでもない乗り物というレッテルを勝手に貼っていました。

乗ってみて、そのレッテルが一気に剥がれました。とても乗りやすい!

みなさまに答えていただたいた通り、加速の良さを実際に感じましたが、とても素直に自分の出したいスピード感をくみ取ってくれるので、操作のしやすさも感じました。

そしてエンジン特有の音や振動がない!当たり前ですが、この当たり前がないだけで、ここまで運転時のストレスから解放されるのかと感動しました。

感想2.ボディサイズとは裏腹。かなりの安定感!

このサイズ感のバイクに乗るのは、教習所のAT教習(400㏄)以来…。足つきも悪く、全長が長いボディのビックスクーターを乗りこなせず、教官に「こんなに下手なの?」と言わせてしまうくらいだったので、不安でたまりませんでした(笑)

ですが、足つきの良さが私の運転を安定したものにしてくれたポイントの1つだと思います。また、かなり重心が低いので、より増した安定感!

感想3.回生ブレーキに感動!

回生ブレーキは、走行状態でスロットル開度をゼロに戻し、さらに逆方向に回転させると働くのですが、走行しながらそんな器用なことできない!とこれまた怖気ずいていました。

ただ、道が空いていたので挑戦してみると、ブレーキレバーを握らずともちゃんと減速!なんなら、そのまま止まれちゃう!すごい。みなさまが答えてくれたように、本当に運転が楽でした!

未体験じゃもったいない!!

電動バイクとなると、未知の乗り物で手を出しにくいと考える方もいらっしゃると思います。現に私がそうでしたから…。

でも、これは声を大にして言いたいのですが、この面白さ未体験じゃもったいないです!近々また試乗会ができるよう、みなさまにも体感していただける機会を設けたいです!!

実際に触れることは赤坂ショールームでできますので、ぜひお越しください。お待ちしております!

 

移動を喜びにしたい|ADIVA
SHOWROOM - 移動を喜びにしたい|ADIVA
https://adiva.co.jp/showroom.html
店舗情報 〒107-0052 東京都港区赤坂2-5-4 赤坂室町ビル 1F T E L:03-6427-3600F A X:03-6427-3607営業時間:10:00~19:00 定 休 日:なし アクセス ■ 電車でお越しの方   東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王駅」徒歩3分   東京メトロ千代田線

 

そして、次回はVX-1で長距離運転に挑戦したいです。高速デビューとなるか?!お楽しみに!

 

2019-08-19
玉井里菜
VX-1初心者ライダーが乗ってみた走る

関連記事

  • カーシェアリングの実証実験で、四輪EVに初挑戦!【初心者ライダー玉井の乗ってみた!】
    玉井里菜
  • プジョー125ccの3モデル。その違いをプロはどう語るのか?
    成田裕一郎
  • 初心者ライダー玉井のおしゃれカフェめぐり!【築地のタピオカショップ、万福茶吉で冬限定あったかメニューを堪能】
    玉井里菜
  • 『Best of 2019 第4位』初心者ライダー玉井の社会科見学【自動運転の最先端にオドロキ!】
    玉井里菜

Feature 特集

特集一覧

Ranking ランキング

1

雨に負けない!全天候型バイクで、梅雨の通勤やレジャーを快適に!!

2

ジャンゴに乗りたい女性へ!【125㏄スクーターの選び方】

3

【「潤之介」が乗った実車展示も開始!】TBS系火曜ドラマ「ボス恋」の聖地・赤坂に、ブルきゅんフォトスポットができました!

4

原付スクーターが欲しい大学生必見!プジョーバイクがオシャレすぎる

5

自宅から海外ドライブが楽しめるウェブサイト「Drive&Listen」をご紹介!

Series連載

電動バイクで地球を救う

プジョーブランド

初心者ライダーが乗ってみた!

連載一覧

Follow me!

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
2019- aidea株式会社 All rights reserved.