• News
  • Experience
  • Sustainability
  • Design
  • Technology

プジョー125スクーターを悩んでいる男性へ!【3車種を比べてみました‐前編‐】

2019-12-02
玉井里菜
プジョープジョーモトシクル知る

みなさまこんにちは、マーケティング部の玉井です。

以前、プジョー ジャンゴに乗りたい女性に向けて、スクーターの選び方などを紹介する記事を書かせていただきました。

ジャンゴに乗りたい女性へ!【AT限定 小型自動二輪免許の取り方】

ジャンゴに乗りたい女性へ!【125㏄スクーターの選び方】

今回は、3車種あるプジョーの125ccスクーターの中から、一体どれを選べばいいのか悩む…!という男性に向けて、様々なポイントを比較をしていきながら悩みを解決していきましょう!

比較するのはこの3車種!

プジョーのラインナップで、125㏄があるのはこの3車種です!

ジャンゴ 125 スポーツ ABS

 

スピードファイト 125

 

シティスター 125 RS ABS

この3車種、見た目も大きさもかなり違うのですが、すべて125㏄のスクーターです。

 

私が特に気になるポイントを、どんどん紹介していきます!

各ポイントで3車種を比較した後、勝者(勝車?)を決めちゃいます!

第1ラウンド:メーター

まず最初はメーターです。さっそく比べてみましょう!

ジャンゴ 125 エバージョン ABS

 

ジャンゴのメーターは、アナログとデジタル融合派です!ジャンゴのイメージにあう丸みのあるデザインは可愛らしいですね。

またデジタル部分では、時計が大きく見やすいのでポイント高いです。

 

スピードファイト 125

 

次はスピードファイトのメーターです!シンプルなスピードメーター、ガソリンメーターにオドメーター!

むしろこのくらいシンプルな方が見やすい?!のでしょうか。

 

シティスター 125 RS ABS

 

シティスターのメーターはスクーターとは思えない車のようなデザイン!

イグニッションをONにしたときに、左右のメーターの針が内側に動くのが、とってもかっこいいんです!

また、ジャンゴとスピードファイトにはなかったタコメーターつき。回転数が気になる方、いるのではないでしょうか?

 

第1ラウンドの結果発表

これは私の中で断トツ1位でシティースターの勝利です!

作りこみ方が違いますよね?ここまでしっかりつくられたメーターは

エンジンをかけても走り出しても心躍ること間違いなし!

 

第2ラウンド:デザイン

続いてデザインです。車種ごとにデザインがまったく違うので、カッコいいポイントで勝負です!

ジャンゴ 125 スポーツ ABS

 

これはジャンゴのエアダクトですが、ただのエアダクトではありません!プジョー好きの方はピンッ!と来たかもしれませんね。

この3本のライン、実はライオンの爪痕をイメージしているんです。

こういう知る人ぞ知るこだわりがあるのって素敵じゃないでしょうか?

 

スピードファイト 125

 

スピードファイトはレーシングカーのようなアグレッシブなルックスも魅力ですよね。

特に印象的なのが、こちらのウィングとエアダクト(もどき)のデザイン!

スクーターでここまでレーシーなデザインを追求しているモデルは少ないのではないでしょうか?

 

シティスター 125 RS ABS

 

こちらはシティスターのフロントです。まるでクルマのような顔つきはとても魅力があります!

ライトの存在感がとてもありますよね。ライオンマークを含めデザインの品の良さが際立ちます。

 

第2ラウンドの結果発表

このラウンドの結果は、スピードファイトです!

スクーターなのにウイングが付いているって、私は見たことがなかったので選びました。

個性的なのって素晴らしいですよね!

 

第3ラウンド:シート

次はシートです。シートはバイクに乗っている間ずっと接している部分なので、ライダーにとって大事な決定材料ではないでしょうか?

ジャンゴ 125 スポーツ ABS

 

ジャンゴの特徴である前後セパレートのシートは、ふっくらしていてとても座り心地がいいです!

125ccといっても長距離を乗る方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな方にピッタリだと思います!

 

スピードファイト 125

 

スピードファイトのシートは、スポーティーな車体に合うシンプルなデザインになっていますね。

実際に乗ってみると、少し硬そうな見た目とは違って、座り心地が良かったです。

 

シティスター 125 RS ABS

 

シティスターのシートは高級感がすごい漂っています…!

ソファ級の材質と座り心地で、最高のシートだと思います。

 

第3ラウンドの結果発表

シートは悩みますが…ジャンゴが勝利とさせていただきます!

やはり、座り心地がよく長時間座っていてもつらくないシートは、ツーリングに最適ですよね。ぜひ体感していただきたいです。

 

第4ラウンド:スイッチ

ウィンカーなどのスイッチも比べてみましょう!

ジャンゴ 125 スポーツ ABS

 

パッと見た感じ、あまり目立った特徴はないかもしれませんが、ハザードスイッチがあるのは、ポイントが高いのではないでしょうか?

 

スピードファイト 125

 

スピードファイトは、他のモデルと比べてウィンカーとホーンの位置が逆なんです。一般的にはホーンが下のモデルが多いようですが、スピードファイトはウインカーが下です。特に使いにくいとは感じませんでした。

 

シティスター 125 RS ABS

 

シティスターはジャンゴと同様、左右のデザインがほぼ対象につくられています。

セルとホーンが同じようなデザインになっていて、統一感がありますね。機能もジャンゴと同じくハザードスイッチがついています。

 

第4ラウンドの結果発表

スイッチはスピードファイトが勝利です!

ハザードスイッチがあることはすごく魅力的ですが、シンプルなものが良いなと私は思ったため、スピードファイトにしました。

ただ全車種共通して私が感じたのは、グリップからスイッチの距離がやや遠いところです。おそらく男性なら問題ないと思いますので、ぜひショールームでお確かめください。

 

第5ラウンド:ミラー

最終ラウンドはミラーです!

ジャンゴ 125 スポーツ ABS

 

ジャンゴは丸みのあるシルバーのミラーが特徴です。可愛らしいだけでなく、走行時も見やすいのでポイントが高いです。メッキとサテンのツートーンで、高級感もあります。

 

スピードファイト 125

 

スピードファイトはボディに合うよう、ステーもデザインされています。

 

シティスター 125 RS ABS

 

シティスターはステーが短い分、ミラー自体が大きいです。見やすさは抜群にいいです!

第5ラウンドの結果発表

ミラーはジャンゴの勝利です。

デザイン性、質感、機能性ともに満点でした!

 

最終的にどれがいいの?

全5ラウンドを行いましたが、総評は「どれもいい」です。

3車種ともに良さがあり私には決められませんでしたが、悩んでいる方が見て、これにしよう!と思える決め手がこの中から見つかればいいなと思います。

 

次回は気になる機能や性能にも注目します!

今回は外観を主に見てみましたが、次回はエンジンや足回りなど、特に男性が気になるポイントも見ていきたいと思います!

これだけじゃ決めきれない!という方必見です。お楽しみに!

2019-12-02
玉井里菜
プジョープジョーモトシクル知る

関連記事

  • たくさんのご来場ありがとうございました!【プジョー・オーナーズミーティング 2nd 開催報告】
    aidea NEWS
  • 東京モーターサイクルショー、アイディア・プジョーモトシクル ブースへお越しください!
    aidea NEWS
  • 【#アイディアスタイルと#ジャンゴライフを発信】SNSアカウントが新しくなりました!
    aidea NEWS
  • AIDEA STYLE的 2021年3大ニュース【第2位】 TBS系 新火曜ドラマ「ボス恋」に「プジョー ジャンゴ」が劇用バイクとして採用されています!
    aidea NEWS

Feature 特集

特集一覧

Ranking ランキング

1

雨に負けない!全天候型バイクで、梅雨の通勤やレジャーを快適に!!

2

ジャンゴに乗りたい女性へ!【125㏄スクーターの選び方】

3

原付スクーターが欲しい大学生必見!プジョーバイクがオシャレすぎる

4

EVのモーターには2種類しかない。インホイールか、それ以外かだ。

5

ジャンゴの「アリとナシ」前編【プジョーに試乗していただいた方の正直な感想】

Series連載

電動バイクで地球を救う

プジョーブランド

初心者ライダーが乗ってみた!

連載一覧

Follow me!

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
2019- aidea株式会社 All rights reserved.