• News
  • Experience
  • Sustainability
  • Design
  • Technology

GODIVAならぬADIVAオリジナルチョコを作ってみる!

2019-05-23
開発 チーム
遊ぶ

先日、今までにない便利で楽しい乗り物を創る「ネクスト EV プロジェクト」を発表したばかりですが、実はもう一つのプロジェクトがひそかに進行しておりました……。
その名も「オリジナルチョコレート プロジェクト」!

エンブレムの形をしたチョコを作ってみたい!

はじめまして、マーケティング部 デザイナーの岡崎です。
ウェブや映像の制作に加え、最近では製品開発にも携わらせていただいております。

さて、製品を量産する際には「金型」が必要になりますが、「金型」を製作するさらに前に、3Dプリンターでプロトタイプを作りディテールや色の検証を行う場合があります。

3DプリンターでCADデータを出力します

 

今回、車両のエンブレムを製作するにあたって、3Dプリンターで原型を出力したのですが…

色艶がホワイトチョコの様で美味しそう。

 

「大きさといい、ツヤとといい、なんかおいしそう 」
「アディバ やプジョーのエンブレムの形をしたチョコがあったら素敵じゃない?」
というわけでエンブレム型のチョコを製作してみることにしました。

アディバチョコの材料はこちら

・エンブレムの3D CADデータ(チョコ用に高さ、大きさ調整)
・プラモ用サフェーサー
・紙やすり 2,000番まで
・コンパウンド
・クレイ粘土
・食品用型取りシリコン
・製菓用チョコレート

…並べるとチョコを作る材料とは思えませんね (゚д゚;)

まずはアディバロゴの3Dデータを、チョコの型用に少し調整。

プジョーの方は、実車のエンブレムから型を取ります。

チョコ用に細かい修正も行います。

下が原型。それを型どりした物が「チョコレート型」になります。

 

3Dプリンターで出力した原型を、食品用シリコンで型どりすれば「金型」ならぬ「チョコレート型」の完成です。
早速チョコを溶かして流してみます。

いよいよチョコができる!?

湯せんしたチョコを型に流し込み、粗熱を取った後冷蔵庫へ。

慎重に型から出してみると…

最初は「おっ、綺麗にできた」と思ったのですが…

10時間後…

 

時間が経つにつれ表面がザラザラに。

失敗しました…

奥が深いチョコの世界

そこにチョコを溶かして流し込めば完成!などと安易に考えていました。
後から調べてみたらチョコを溶かすににもただ溶かすのではなくテンパリングなどという溶かし方があるらしい。
うん、私には無理。 _:(´?`」 ∠):_

チョコレートのプロにお願いしてみる

ならば餅は餅屋、チョコはチョコ屋、バイクはアディバ (さらっと宣伝を入れていくスタイル)
というわけで、チョコレート会社さんに相談しサンプルを製作していただくことにしました。


http://grand-place.co.jp/concept/

今回相談に乗っていただいたのが、有名ブランドや一流ホテルのチョコレートも手がけている株式会社グランプラスさんです。
味、品質、素材など全てにこだわった本格ベルギーチョコの会社です。

左がチョコ、右がミルクチョコ。どっちも甘い香りがして美味しそう。

 

そしてついに完成したアディバ ・プジョーチョコレート!
形だけではなく味にもこだわった本物のチョコレートです。
艶も綺麗にでていて美しいです。
私がテストで作ったものとは次元がちがいます。

試食してみたいですが、数が限られているので我慢します。でも食べてみたい!
尻尾の部分が欠けているのは、穴を浅く造形すれば回避できるかもしれないですね。

ここまで来たら次は量産です。
たくさん作って、ショールームに来ていただいたお客さまにも食べていただきたい!
夢は広がります。

早速量産に向けて、生産担当の方とお打ち合わせをしたのですが、ここで新たな問題が発生します。

次回に続く…

2019-05-23
開発 チーム
遊ぶ

関連記事

  • 【今週のショールーム】いよいよ明後日。プジョー・オーナーズミーティング!
    ショールーム
  • 今週のショールーム【ぜひ見てほしい!クリスマスデコレーション!】
    ショールーム
  • 【動画】アディバレディ・恵都と後藤ちなみでモトーリモーダ銀座店さんへ!
    アイディアレディ
  • 初心者ライダー玉井の社会科見学!【日本のデザインに触れよう!】
    玉井里菜

Feature 特集

特集一覧

Ranking ランキング

1

雨に負けない!全天候型バイクで、梅雨の通勤やレジャーを快適に!!

2

ジャンゴに乗りたい女性へ!【125㏄スクーターの選び方】

3

原付スクーターが欲しい大学生必見!プジョーバイクがオシャレすぎる

4

EVのモーターには2種類しかない。インホイールか、それ以外かだ。

5

ジャンゴの「アリとナシ」前編【プジョーに試乗していただいた方の正直な感想】

Series連載

電動バイクで地球を救う

プジョーブランド

初心者ライダーが乗ってみた!

連載一覧

Follow me!

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
2019- aidea株式会社 All rights reserved.