• News
  • Experience
  • Sustainability
  • Design
  • Technology

[Dig up the history:2] え! プジョーは第1回マン島TTで優勝しているの?

2018-11-16
宮崎 健太郎
プジョープジョーモトシクル

この連載は、フランスの「プジョーモトシクル」、そして同ブランドを取り扱うADIVA(アディバ)のヒストリーを掘り起こし、興味深いエピソードを皆様にご紹介するものです。第2回では世界で最も著名なリアル・ロードレーシング(公道を使ったロードレース)であるマン島TTにまつわる、プジョーの話題を取り上げてみました。

第1回マン島TTは、1907年に開催されました!

リアル・ロードレーシング(公道を使ったロードレース)の最高峰として知られるマン島TTは、1907年に初開催されました。もっとも、使用されたコースは現在のマウンテンコースではなく、1910年大会まで使用されていたセント・ジョンズ・ショート・コースという、マウンテンコースよりも小規模なものでした。

それでも、黎明期のモーターサイクルたちにとっては、25.51kmのコースを10周するという競技内容はTT=ツーリスト・トロフィーと呼ぶにふさわしい過酷なものでした。20世紀初頭のモーターサイクルはギアボックス(変速機)もなければクラッチもありません・・・。そして後輪の駆動は、革ベルトが当たり前でした。

ライダーたちもスペアチューブや点火プラグや工具や空気入れなど、まるでロングツーリングに行くときの装備を携行するのが当たり前。トラブルが競技中に発生したら自分で直して競技続行・・・。本当に「旅」的だったのが、初期のTTでした。

第1回大会は、単気筒クラスと2気筒クラスに分かれて開催

さて、1903年に初めて自社製エンジンを搭載するモーターサイクルを生産したプジョーですが、やがてエンジンメーカー的にプジョー製のエンジンを他社に供給するようになります。第1回マン島TTの2気筒クラスで優勝したノートンが搭載していたのも、プジョー製のエンジンでした。

1907年マン島TT2気筒クラスを制覇した、プジョー製Vツインを搭載するノートン。

en.wikipedia.org

優勝者のレム・ファウラーは、1周目を23分19秒というトップのタイムで消化。しかし競技中にドライブベルトや点火プラグのトラブルが発生するなど、その勝利は決して容易に得られたものではありませんでした。7周目にはタイヤのバーストにより転倒! ファウラーはリタイアすることも考えましたが、観衆から後続との差は十分あることを告げられ、再び競技を続行しました。

1907年、ノートンのTT優勝車とR.ファウラー(右から2人目)。

www.vintagenorton.com

4時間21分52.8秒、平均速度36.21マイル(約58.27km/h)・・・これが、ノートン・プジョーが歴史に刻んだ栄光のリザルトでした。その後1930年代に「無敵艦隊」と呼ばれるほど、TTにおける黄金時代を築く名門ノートンですが、その最初のTT制覇をプジョー製エンジンがアシストしたことは、プジョーの歴史的にも栄えある業績に違いありません。

こちらの動画は「トライアルの神様」と称された名ライダー、サミー・ミラーが運営する「サミー・ミラー・モーターサイクル・ミュージアム」で、TT優勝車と同じ1907年型の6馬力ノートンの組み立て工程を早送りで紹介するユニークなビデオです。後半には貴重な走行シーンもおさめられているので、ぜひご覧ください!

youtu.be

2018-11-16
宮崎 健太郎
プジョープジョーモトシクル

関連記事

  • ヨーロッパのヴィンテージ食器・小物が集まる「Afternoon Tea VINTAGE MARKET」が8/17からスタート!
    玉井里菜
  • パリ郊外の町モントルイユのアトリエで生み出された文房具ブランド「シーズン・ペーパー・コレクション」から新作が登場!
    玉井里菜
  • フランスを代表するスタイリッシュなハイジュエリーメゾン「ブシュロン」のポップアップストアが表参道ヒルズでオープン【8/14まで】
    玉井里菜
  • フランス発の調理道具ブランド「BAUMALU」で生活の中にフランスを取り入れよう
    玉井里菜

Feature 特集

特集一覧

Ranking ランキング

1

雨に負けない!全天候型バイクで、梅雨の通勤やレジャーを快適に!!

2

ジャンゴに乗りたい女性へ!【125㏄スクーターの選び方】

3

【「潤之介」が乗った実車展示も開始!】TBS系火曜ドラマ「ボス恋」の聖地・赤坂に、ブルきゅんフォトスポットができました!

4

原付スクーターが欲しい大学生必見!プジョーバイクがオシャレすぎる

5

自宅から海外ドライブが楽しめるウェブサイト「Drive&Listen」をご紹介!

Series連載

電動バイクで地球を救う

プジョーブランド

初心者ライダーが乗ってみた!

連載一覧

Follow me!

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
2019- aidea株式会社 All rights reserved.