• News
  • Experience
  • Sustainability
  • Design
  • Technology

[Dig up the history:1] 最初のプジョー製2輪車はなんと!! 19世紀に誕生しました!

2018-11-09
宮崎 健太郎
プジョープジョーモトシクル

この連載は、フランスの「プジョーモトシクル」、そして同ブランドを取り扱うADIVA(アディバ)のヒストリーを掘り起こし、興味深いエピソードを皆様にご紹介するものです。第1回はプジョーが2輪製造をスタートした当時のモデル・・・を取り上げてみました。

初の2輪車は1898年に誕生!

みなさんご存知のとおり、その黎明期からフランスは自動車大国のひとつでした。そして1894年には「パリ-ボルドー-パリ」が既に開催されたモータースポーツ大国でもあり、そのほか「ゴードン・ベネット・カップ」や「フレンチGP」など、黎明期のモータースポーツのメッカでもありました。

一方であまり知られてはいないことかもしれませんが、フランスはかつて数多くのモーターサイクルメーカーを擁する国でもありました。テロー、マニャ-デ ボン、ソワイエ、モネ-ゴワイヨン、クレマン、ラティエ、ケラー -エスコフィエ、アルション・・・などなどのフランスの2輪メーカーの名は、今では一部のクラシックモーターサイクル愛好家を除けば、忘れた人がほとんどでしょう。

今日、自動車メーカ ーとして著名なプジョーは、なんと1898年に初の2輪車を発表しています。第1回パリモーターショーで発表したプジョー最初のモーターサイクルは、フランスのド・ディオン・ブートン製のエンジンを後輪側にマウントするというユニークなレイアウトを採用していました。

初のプジョー製2輪車。結局量産されることはありませんでした。

peugeotscooters.jp

当時のプジョーのブランドロゴ。おなじみのライオンです!

peuotscoters.jp

ショーに出展された2輪車は量産されることはなく、プジョーはド・ディオン・ブートン製エンジンを搭載する3輪車を生産することを選択しました。そしていよいよ1901年から、2輪車生産を始めています。

ド・ディオン・ブートン、ZL・・・そして自社製エンジンを採用

こちらの動画は、そんな最初期のプジョーモーターサイクルの姿を収めた動画です。

20世紀のプジョー2輪車は1901年に登場し、1/2馬力のスイス製ZL4ストローク単気筒を搭載していました。排気量は198ccで、その車重はわずか35kg! 25?40km/hの速度での巡行が可能だったそうです。

そして1903年には、2馬力のZL製エンジン搭載車、そして2馬力のプジョー自社製のエンジンを搭載するモデルを登場させています。このタイプCというモデルは、ボア66mm x ストローク70mm=239ccというディメンションを採用していました。

貴重な黎明期のプジョー製2輪車のサウンドを、ぜひ動画でご確認ください!

youtu.be

 

2018-11-09
宮崎 健太郎
プジョープジョーモトシクル

関連記事

  • たくさんのご来場ありがとうございました!【プジョー・オーナーズミーティング 2nd 開催報告】
    aidea NEWS
  • 東京モーターサイクルショー、アイディア・プジョーモトシクル ブースへお越しください!
    aidea NEWS
  • 【#アイディアスタイルと#ジャンゴライフを発信】SNSアカウントが新しくなりました!
    aidea NEWS
  • AIDEA STYLE的 2021年3大ニュース【第2位】 TBS系 新火曜ドラマ「ボス恋」に「プジョー ジャンゴ」が劇用バイクとして採用されています!
    aidea NEWS

Feature 特集

特集一覧

Ranking ランキング

1

雨に負けない!全天候型バイクで、梅雨の通勤やレジャーを快適に!!

2

ジャンゴに乗りたい女性へ!【125㏄スクーターの選び方】

3

原付スクーターが欲しい大学生必見!プジョーバイクがオシャレすぎる

4

EVのモーターには2種類しかない。インホイールか、それ以外かだ。

5

ジャンゴの「アリとナシ」前編【プジョーに試乗していただいた方の正直な感想】

Series連載

電動バイクで地球を救う

プジョーブランド

初心者ライダーが乗ってみた!

連載一覧

Follow me!

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
2019- aidea株式会社 All rights reserved.