• News
  • Experience
  • Sustainability
  • Design
  • Technology

スクーターにも『格の違い』というものは存在する。【DJANGO 125 EVASION ABS】

2018-11-05
北岡 博樹
ジャンゴプジョー走る

プジョーは自動車だけじゃない

※フロントキャリア・フロントスクリーンはオプション

 

オートバイやクルマを愛する人々で、フランスのプジョーを知らない人はいないと思います。

モータースポーツが好きな人なら、WRC(世界ラリー選手権)での活躍が印象強いかもしれませんね。

でも、プジョーって伝統的にクルマだけじゃなく二輪車も手がけていたブランドだってこと、知ってました?

プジョー最初のモーターサイクルが発表されたのは、今から120年前である1898年の「第1回」パリショー。

実に120年もの歴史を誇るのです。

ちなみに有名なライオンマークが商標登録されたのはもっと前、1858年のことで当時は鉄鋼業を営んでいました。

他にない独特の世界観

そんな歴史を持つフランスの名門が手がけるスクーター。

その中でも特に注目したいのが、“DJANGO 125 EVASION ABS”です。

※フロントキャリア・ウインドスクリーンはオプション

 

ジャンゴという車名はフランス国籍の有名ギタリスト“ジャンゴ・ラインハルト”が由来。

フランスのブランドらしいセンスですね。

そして、このジャンゴは……本気で驚きます。あまりにも上品なんです。

ディテールに神が宿る

このシートの造形とこだわり。

細かい説明なんて必要ありません。さすが芸術の国フランス……としか言いようがない。

率直に言ってこれは“綺麗”だと言いたいです。

コストダウンなんて微塵も感じません。

エンジンにもライオンマーク。ケースの曲面美もこれが量産品だとは思えません。

こういうハッとさせられるようなディテールだらけなんです。

そして、ご覧ください。これ、タンデムステップです。

上部のスリットとデザイン的に一体化して格納されているんですね。

もう、クラクラします……ありえない。センス良すぎです……

そしてホイール!

クロームメッキの部分がABSのセンサーです。

っていうかセンサーを「デザイン」するなんて初めて見ました。

ちなみにブレーキディスクはホイール左側にあります。

LEDテールランプも美しいですが、このグラブバーへのこだわりも半端じゃありません。

テールランプ上の反射板すら美しく収まっています。

後ろ姿にも徹底的にこだわるのがフランス流儀なのでしょう。

トドメは「キー」です。

もう、ため息が出ますね。バイクのキーってショボいものが大半ですが、ご覧ください……これが「フランス製」っていうことなんでしょう。

ジャンゴって、まるごとアートのようなスクーターだと思いませんか?

特別を選ぶ、その理由

気軽さとか実用性だけを臨むならプジョーのジャンゴである必要はありません。

もちろんこれを毎日の通勤に使っても良いとも思います。

だけどジャンゴは、あえて週末を充実させる趣味の“オートバイ”として接したくなる。

これはもっと「特別なもの」だと感じるんです。

※フロントキャリア・ウインドスクリーンはオプション

 

きちんと服装も整えて、世界観にどっぷり浸る。

そうやって『ジャンゴのある暮らし』を味わう。

その手間さえも趣味として愉しめる人には是非、手にして欲しい1台。

※フロントキャリア・ウインドスクリーンはオプション

 

それが“DJANGO 125 EVASION ABS”という別格のスクーターなのです!

ジャンゴ125 エバージョンの詳細はこちらから!

プジョー・モトシクル|Peugeot Motocycles
DJANGO EVASION - プジョー・モトシクル|Peugeot Motocycles
https://peugeotscooters.jp/django/django-125-evasion/
DJANGO EVASION ジャンゴ エバージョン 50cc125cc150cc ジャンゴは、1950年代の「プジョー S55」を現代に復刻させたネオレトロスクーター。豊かで流麗なボディラインによるクラシカルなスタイルながらも、現代的な装備を採用し新しい世代のライダーたちを満足させま...
2018-11-05
北岡 博樹
ジャンゴプジョー走る

関連記事

  • たくさんのご来場ありがとうございました!【プジョー・オーナーズミーティング 2nd 開催報告】
    aidea NEWS
  • 東京モーターサイクルショー、アイディア・プジョーモトシクル ブースへお越しください!
    aidea NEWS
  • 今年はプジョー ジャンゴの「影の一面」が見れる!? 2022年モデル発表!
    aidea NEWS
  • 【#アイディアスタイルと#ジャンゴライフを発信】SNSアカウントが新しくなりました!
    aidea NEWS

Feature 特集

特集一覧

Ranking ランキング

1

雨に負けない!全天候型バイクで、梅雨の通勤やレジャーを快適に!!

2

ジャンゴに乗りたい女性へ!【125㏄スクーターの選び方】

3

原付スクーターが欲しい大学生必見!プジョーバイクがオシャレすぎる

4

EVのモーターには2種類しかない。インホイールか、それ以外かだ。

5

ジャンゴの「アリとナシ」前編【プジョーに試乗していただいた方の正直な感想】

Series連載

電動バイクで地球を救う

プジョーブランド

初心者ライダーが乗ってみた!

連載一覧

Follow me!

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
2019- aidea株式会社 All rights reserved.