• News
  • Experience
  • Sustainability
  • Design
  • Technology

初心者ライダー玉井の社会科見学【東京モーターショーで気になった電動モデル – 前編】

2019-11-26
玉井里菜
AA-CargoaideaTechnology知る電動バイク

 

みなさまこんにちは、マーケティング部の玉井です。

10月23日~11月4日に行われた東京モーターショーで、新しい電動バイクのブランドとしてデビューした「aidea」。

この期間中は、基本的にブースに出ていたのですが、時間が空いた時には、他のブースを見に行ったりしておりました。

その中で、やはりよく目に止まってしまうのが、電動の乗り物でした。

aideaで電動バイクを出していることもあり、他社の電動がとにかく気になりました。

そこで、今日は私がとくに気になったものを紹介していきたいと思います!

まずFUTURE EXPOから!

このFUTURE EXPOのコンセプトは『未来の日本』です。

会場内は生活に密着した未来を体験することが出来る6つのカテゴリーに分かれていました。

「入国」、「移動体験」、「都市」、「スポーツ」、「地方観光」、「未来のエネルギー」という順番に見て体験することが出来るのです。

TOKYO MOTOR SHOW WEB SITE
FUTURE EXPO | OPEN FUTURE | TOKYO MOTOR SHOW WEB SITE
https://www.tokyo-motorshow.com/event1/future_expo/#program
TOKYO MOTOR SHOW 2019×COUNTDOWN SHOWCASE “FUTURE EXPO“

ちなみに、aideaは6つのカテゴリーの中の「都市」にAA-Cargo V2Hを出展しておりました!

aidea・AA-Cargo V2H

 

V2Hとは、Vehicle to Homeの略。このモデルには、バイクとしては(たぶん)世界初のV2H機能がついており、車両に貯めた電気を自宅で使用することができるのです。

 

他にも、同じように車体に貯めた電気を使用できるモデルをだしているメーカーさんがありました!

NISSAN

こちらはみなさまもご存知の、NISSAN・リーフです。

NISSAN・LEAF

 

こちらのリーフにも、V2H機能がついています。

展示スペースでは、停電を再現したプレゼンテーションを行っていました。

たしかに、停電時に蓄電池としても使える乗り物があると、とても心強いですよね。

こんなリーフもありました!

NISSAN・LEAF

 

こちらのリーフは、先ほどのV2Hとは違った機械に繋がっています。

パワー・ムーバー

 

この「Power Mover」という機械に繋ぐことによって、家電製品にが使えるAC100Vに変換ができるそうなんです!

 

なので展示車両からPower Moverの先には2台の冷蔵庫が!これは電気の使い方も豊富にありそうですね!

 

MITSUBISHI

 

こちらは、三菱のアウトランダーPHEVの技術展示です!

 

エンジンとモーターを併用するプラグインハイブリッド車の構造が詳しく分かり、とても面白いです。

 

実際に車両にはCHAdeMoプラグがささっており、V2H機器に繋がっていました。

どの様にして電気が生み出され、自宅で電気を使えるようになるのかが想像しやすいですね!

こんな電動もありました!

電動の変わったコンセプトモデルも発見しました。

TOYOTA

こちらはTOYOTA「超小型EV ビジネス向けコンセプトモデル」です。デザインがすごく斬新ですね。

デザインだけでなくコンセプトも斬新です。移動するmyオフィスだそうです!

短距離移動の営業の際、移動と駐車を繰り返していると、落ち着いて作業が出来ませんよね。

なんと中のシートが動き、休憩スペースや、PCデスクのようになったりと、用途に合わせて変えることができるそうです!なんと面白いのでしょうか。

 

FOMM ONE

こちらの「FOMM ONE」は世界最小クラスの4人乗りの電気自動車です。

そしてFOMM ONEのテーマは「水の星の宇宙船」なんだとか。見た目だけでなくテーマも可愛らしいですね。

テーマだけでなく、私が面白いと思ったのは、自動車なのに水に浮くことができるというところです!

ただし、この機能は緊急時のみ。水陸両用として使用することは出来ないそうですが、万が一の時にこういった機能があるのは安心しますよね。

もう1つ面白いところがあるんです!

なんと手元でアクセル操作を行う新操作系を搭載しているのです!

ぜひ乗ってみたい…これはアクセルとブレーキによる踏み間違いは防げそうです。

「電動ってちょっと面白いかも。」と思ってもらえたら嬉しいです!

少し前までは、遠い未来と思っていた電動の乗り物が、すぐそこまで来ているのはすごい進化だなと私は感じています!

興味を持ってくださった方は、展示しておりましたAA-Cargoを赤坂ショールームで見ることができます。見逃してしまった方、ぜひお越しください!

aidea showroom

次回も気になる電動モデルを紹介したいと思いますので、お楽しみに!

 

2019-11-26
玉井里菜
AA-CargoaideaTechnology知る電動バイク

関連記事

  • 【回転寿司「味のれん」】AAカーゴ導入から半年後の生の声をインタビューしました!
    営業部
  • 【居酒屋「味ん輝」】AAカーゴのさまざまなメリットで仕入れをより快適に
    営業部
  • 【展示会レポート】横浜国際消防・防災展に「横井製作所×aidea」車両を展示中!
    玉井里菜
  • 今週末は「湘南発 地球を考える」がテーマのイベントで、e-Mobilityを満喫しませんか?
    aidea NEWS

Feature 特集

特集一覧

Ranking ランキング

1

雨に負けない!全天候型バイクで、梅雨の通勤やレジャーを快適に!!

2

ジャンゴに乗りたい女性へ!【125㏄スクーターの選び方】

3

原付スクーターが欲しい大学生必見!プジョーバイクがオシャレすぎる

4

EVのモーターには2種類しかない。インホイールか、それ以外かだ。

5

ジャンゴの「アリとナシ」前編【プジョーに試乗していただいた方の正直な感想】

Series連載

電動バイクで地球を救う

プジョーブランド

初心者ライダーが乗ってみた!

連載一覧

Follow me!

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
2019- aidea株式会社 All rights reserved.