• News
  • Experience
  • Sustainability
  • Design
  • Technology

受け継がれるレーシングスピリット。【プジョー ジャンゴの圧倒的な美しさ Vol.4】

2021-01-05
成田裕一郎
Designジャンゴプジョープジョーモトシクル

 

ネオレトロなデザインで、幅広い層のライダーから支持を集めているプジョー ジャンゴ。その人気のヒミツである「圧倒的な美しさ」を掘り下げる連載が、早くも第4回目です。

過去の回を見逃したという方はぜひこちらをご覧ください!

ジャンゴのルーツはアール・ヌーヴォーにあった!?【プジョー ジャンゴの圧倒的な美しさ Vol.1】

ジャンゴのルーツはアメリカにあった!?【プジョー ジャンゴの圧倒的な美しさ Vol.2】

120年を超える歴史の証人。古き良きデザインを受け継ぐジャンゴ【プジョー ジャンゴの圧倒的な美しさ Vol.3】

今回は、ジャンゴにも受け継がれている情熱のDNA。熱いレーシングスピリットに注目します!

 

プジョーとモータースポーツ

現在プジョーのラインナップは小型スクーターのみ。よって、モータースポーツのイメージはあまりないかもしれません。

しかしプジョーは、熱いレーシングスピリットを秘めたブランドでもあるのです!

 

公道レースの頂点に

世界最高峰の公道レースと言われている、マン島TTレース。その過酷さから、上位入賞者はもちろん、完走を果たしたライダーたちも大きな賞賛を浴びます。

 

今から100年以上前、1907年に始まったマン島TTレース。その第1回大会の2気筒クラスで優勝を果たしたマシンが、プジョー製Vツインエンジンを搭載したノートンだったのです。

http://www.vintagenorton.com/2011/10/fowler-fiasco-or-not-fowler-tt-norton.html

 

技術と性能を追求するためにレースという過酷な環境に身を置く姿勢は、このころから始まっていました。

 

ロードレース世界選手権への挑戦

直近では、2016年からロードレース世界選手権のMoto3クラスに参戦。初年度から優勝を果たしたうえ、2017年にもサンマリノGPで7位、日本GPで8位と、着実にその実力を発揮しました。

 

現在は残念ながら参戦を中止していますが、サーキットでプジョーのマシンに会える日が、いつかまた来るかもしれません!

 

ジャンゴとモータースポーツ?

そんなレーシングスピリットが、ジャンゴにもちゃんと受け継がれています。

「ジャンゴ スポーツ」のセンター部分に入っている白い2本のストライプは、レーシングスピリットの証。

このストライプは、1950~60年代に活躍したレーシングカーに用いられたデザインなのです。

「1964 AC Cobra 427」– http://www.mikipress.com/m-base/2016/05/42-2.html

 

「かわいらしいデザイン」と評されることの多いジャンゴですが、こんな背景を知ったうえで眺めてみると、また印象が異なりませんか?

「レースで戦うマシン」としての美しさが、ジャンゴにも隠れているのではないでしょうか?

 

では、細部をじっくりと……

では、そんなジャンゴの美しさをじっくり見てみましょう!

 

いかがでしたか?

プジョーの熱いレーシングスピリットを受け継ぐ、ジャンゴ。

もっと詳しく知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。

プジョー・モトシクル|Peugeot Motocycles
DJANGO SPORT - プジョー・モトシクル|Peugeot Motocycles
https://peugeot-motocycles.jp/django/django-125-sport/
DJANGO SPORT ジャンゴ スポーツ 50cc125cc150cc ジャンゴは、1950年代の「プジョー S55」を現代に復刻させたネオレトロスクーター。豊かで流麗なボディラインによるクラシカルなスタイルながらも ...

実車は赤坂ショールームに展示中です!

プジョー・モトシクル|Peugeot Motocycles
SHOWROOM - プジョー・モトシクル|Peugeot Motocycles
https://peugeot-motocycles.jp/akasaka-showroom/
赤坂ショールーム営業再開のお知らせ 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、赤坂ショールームを臨時休業としておりましたが、2020年5月26日より営業を再開いたします。 営業再開にあたり、引き続き以下の感染予防の取り組み ...

 

 

 

 

2021-01-05
成田裕一郎
Designジャンゴプジョープジョーモトシクル

関連記事

  • たくさんのご来場ありがとうございました!【プジョー・オーナーズミーティング 2nd 開催報告】
    aidea NEWS
  • 東京モーターサイクルショー、アイディア・プジョーモトシクル ブースへお越しください!
    aidea NEWS
  • 今年はプジョー ジャンゴの「影の一面」が見れる!? 2022年モデル発表!
    aidea NEWS
  • 【#アイディアスタイルと#ジャンゴライフを発信】SNSアカウントが新しくなりました!
    aidea NEWS

Feature 特集

特集一覧

Ranking ランキング

1

雨に負けない!全天候型バイクで、梅雨の通勤やレジャーを快適に!!

2

ジャンゴに乗りたい女性へ!【125㏄スクーターの選び方】

3

原付スクーターが欲しい大学生必見!プジョーバイクがオシャレすぎる

4

EVのモーターには2種類しかない。インホイールか、それ以外かだ。

5

ジャンゴの「アリとナシ」前編【プジョーに試乗していただいた方の正直な感想】

Series連載

電動バイクで地球を救う

プジョーブランド

初心者ライダーが乗ってみた!

連載一覧

Follow me!

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
2019- aidea株式会社 All rights reserved.