• News
  • Experience
  • Sustainability
  • Design
  • Technology

初心者ライダー玉井の乗ってみた!【ツイート150とジャンゴ150を乗り比べ!】

2019-12-16
玉井里菜
Experienceジャンゴツイートプジョープジョーモトシクル走る

初心者ライダー玉井の乗ってみた!第14弾です。今回は、同じエンジンを搭載しているプジョージャンゴ150とツイート150の乗り味の違いを体感したいと思います!

 

みなさまこんにちは、マーケティング部所属初心者ライダーの玉井です。

かなり寒くなってきて、冬感が高まってきましたね。しかし寒くなっても、バイクに乗りたい熱は冷めておりません!

今日は、プジョーの中でも同じエンジンを搭載している2台の乗り比べに挑戦です!

その2台とはこちら!

左から、ツイート 150 ABS スペシャルエディション/ブロンズ、ジャンゴ 150 スポーツ ABS/サテンチェリーレッド

 

人気のあるジャンゴ 150と、限定車のツイート150です!

この2台、実は同じエンジンを搭載しているってご存知でしたか?実際に走ってみて、どんな違いがあるのか体感したいと思います!

 

まずはジャンゴ 150から乗ってみた!

ジャンゴ 150 スポーツ ABS/サテンチェリーレッド

 

ジャンゴ150は以前にもこの「乗ってみた!」でジャンゴ125との乗り比べをしました。まだ見ていない方はこちら。↓

初心者ライダー玉井の乗ってみた!【ジャンゴ125と150、25ccの差を体感】

125と比べると、かなりパワーを感じたジャンゴ150から早速乗ってみましょう!

赤坂周辺を走ってみましたが、やはりジャンゴ150はパワーがあるように感じます。発進からの加速が良いです。また重心が低いので、とても安定した走りができます。そこはジャンゴの強みですね!

 

次はツイート 150に乗ってみた!

まずツイート150を押してビックリしたのは、軽さです!ジャンゴと比較するとより軽さを感じます。

左から、ツイート 150 ABS スペシャルエディション/ブロンズ、ジャンゴ 150 スポーツ ABS/サテンチェリーレッド

 

2台の重量を見てみると……

ジャンゴ150・・・乾燥重量 129kg

ツイート150・・・乾燥重量 109kg ※スクリーンとトップケースを装着していない状態の数値。

数字でみても圧倒的に違いますよね。この軽さは、走りの違いに現れるのでしょうか…?!

では乗ってみます!

ツイート150は、アクセルを回したときに出るパワーが強く感じます。

そして、加速がスムーズで出したい速度に到達するのが早い印象!やはり車体の軽さは大きく影響しているようですね。同じエンジンとは思えなかったです。

 

実は他にも大きな違いが!

ツイート150はプジョーの中で一番ホイールが大きいんです。

ハイホイールと呼ばれていて、石畳などの凸凹道が多いヨーロッパではポピュラーなんだとか。

 

ハイホイールってすごい!

こういう段差はコンビニなどに入るときによくありますよね。

 

段差のある場所では、乗り上げた時の衝撃がかなり違いました。

ジャンゴだと乗り上げた時に「がったん」と衝撃がありますが、ツイートだと衝撃が柔らかかったです。

こんな凸凹道もいけます!

 

スクーターの一般的なホイールは12~14インチが多く、ジャンゴは12インチです。ですがツイート150は前後16インチを採用しています。

かなり違いますよね。

そのお陰で、段差も余裕で走ることが出来ちゃうのです!

 

ツイート150の良いところ、まだまだあります!

ツイート 150 ABS スペシャルエディション/ブロンズ ¥297,000(税込)

 

ツイート150はハイホイール以外にも特徴があります。

 

標準装備の優れものが2つも!

まず1つ目がこのロングスクリーン!風をしのげてストレスなく走れます!またハンドルまでスクリーンが広がっているため、手にも風があたらなくて快適でした。

そして2つ目が、トップケースです。

こちらはジェットヘルメットとグローブを入れても余裕のある30Lで、普段使いには申し分ないのではないでしょうか?

この2つが標準装備なのはとても嬉しいですよね!特にこれからの季節には、ロングスクリーンがあるだけでも寒さや風による体力の消耗を減らすことができますよね。

 

あなたならどちらを選びますか?

安定感のある走りで、デザインがかわいいジャンゴと……

 

軽快感があって、装備も充実のツイート!

 

どちらも同じエンジンを搭載しているとはいえ、乗り比べてみるとかなり違いを感じました。

興味のある方は、ぜひ2台の乗り比べをオススメします。

ご予約はコチラ!

移動を喜びにしたい|ADIVA
試乗車予約お申し込み - 移動を喜びにしたい|ADIVA
https://adiva.co.jp/booking.html
東京 赤坂にあるADIVAショールームではADIVAはもちろんプジョー製品もご試乗いただけます。 ショールームにお越しの際はぜひ体感ください。 また、ご試乗いただきアンケートに回答いただいた方には 「アディバ ・ヘアスタイリングミスト」をもれなくプレゼント!

 

赤坂ショールームではどちらも試乗可能です!ぜひお試しください。お待ちしております!!

 

2019-12-16
玉井里菜
Experienceジャンゴツイートプジョープジョーモトシクル走る

関連記事

  • 【展示会レポート】横浜国際消防・防災展に「横井製作所×aidea」車両を展示中!
    玉井里菜
  • たくさんのご来場ありがとうございました!【プジョー・オーナーズミーティング 2nd 開催報告】
    aidea NEWS
  • 東京モーターサイクルショー、アイディア・プジョーモトシクル ブースへお越しください!
    aidea NEWS
  • 【回転寿司「味のれん」】地球にやさしい電動バイクで、新鮮なお寿司を運びたい。
    営業部

Feature 特集

特集一覧

Ranking ランキング

1

雨に負けない!全天候型バイクで、梅雨の通勤やレジャーを快適に!!

2

ジャンゴに乗りたい女性へ!【125㏄スクーターの選び方】

3

原付スクーターが欲しい大学生必見!プジョーバイクがオシャレすぎる

4

EVのモーターには2種類しかない。インホイールか、それ以外かだ。

5

ジャンゴの「アリとナシ」前編【プジョーに試乗していただいた方の正直な感想】

Series連載

電動バイクで地球を救う

プジョーブランド

初心者ライダーが乗ってみた!

連載一覧

Follow me!

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
2019- aidea株式会社 All rights reserved.